Twenty minutes, tops.
「せいぜい20分程度です。」ここでの “tops” は「最大で」の意味です。
「最大で」というと “at the most” などもありますが、会話ではこの “tops”がよく使われます。
「多く見積もっても」「せいぜい」などと言った意味ですね。
応用例
1. A: How long will it take to Takachiho?
「高千穂まではどれくらいかかりますか?」B: 40 minutes, tops. It’s not that far.
「せいぜい40分でしょう。そんなに遠くはありませんよ。」2. A: How old do you think the new teacher is?
「新しい先生って何歳だと思う?」B: I’d say 30, tops.
「30歳ってとこじゃないかな?」
秋の風物詩 延岡市の「鮎やな」
宮崎県延岡市では秋の風物詩「鮎やな」を眺めることができます。
もちろん延岡在住ですので、このシーズンはいつも目にするのですが・・・
桟橋を歩いて間近で見るのは初めての経験です。
やはり川の流れが速くて、とても迫力がありますね。
ちょうどスタッフの人がピチピチの鮎をタモ網で掬っているところです。
偶然のチャンスに思わず写真や動画を撮らせていただきました。
すぐ横の食堂で鮎料理が満喫できます。
香ばしい香り、その煙を浴びるのも、また風情があります。
私は断然塩焼き派ですが、延岡の鮎は絶品ですよ!!
「鮎やな」は延岡ならではの秋の風情があります。
「落テ簀(おてす)」と呼ばれる竹のスノコの上に落ちた鮎を採る先人の知恵。
成長して産卵のために川を下る鮎の習性を利用した、300年以上続く伝統的な漁法です。
「鮎やな」は各地でみられますが、川幅が100mを超える箇所に架設されるのは全国でも類をみないようです。
今年も楽しかったハロウィンパーティ

@リバーピア
先月末、生徒さん達とハロウィンパーティを行いました。
普段は会うことのない、色々なクラスの生徒さんが集うイベントです。
皆さんあっという間に打ち解けて仲良くなられます。
英語を学ぶ者同士、また海外旅行や映画に興味のある方々が自然と集まるのも理由のひとつかもしれませんね。
ハロウィンならではのゲームをしたり、席替えしながらおしゃべりを楽しんだり・・・
昨年と比べるとだいぶ控え目の仮装でしたが、それでも楽しかったです。
Queenの口パクショーもありました。笑
パイの実の1つにワサビをたっぷりと入れて、見ている人たちが誰がワサビ入りを食べたのかを当てる「パイの実ロシアンルーレット」ゲームはハロウィンゲームの鉄板です!
毎回とても盛り上がりますよ。
参加された皆さんが楽しく笑う様子は、イベントを企画して良かったと思える瞬間です。
私の夢は、個人レッスン、各グループレッスン全ての生徒さんを一同に集めて大宴会をすることです。
かなり大きな会場が必要になりますが、近い将来実現できたらなぁと思っています。
我こそはと思われる生徒さん、幹事、イベントの企画を随時募集しています。笑
コメント