2019/5/8

  • このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にRikaにより6年、 5ヶ月前に更新されました。
0件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #6719
      Rika
      キーマスター

      海外のトイレ事情

      日本で外出中にトイレに行きたくなったら、近くのコンビニやデパート、スーパーなどで借りることができますが、海外ではそうはいきません。例えばアメリカには日本ほど公衆トイレがあまりなく、カフェやレストランにはあっても店員さん等に頼んで、鍵を借りるか、暗証番号を貰うなど勝手に使用できないところが多いのです。

      セキュリティ上の面から、たいていの場合はトイレに鍵がかかっています。無くさないように、そのトイレの鍵にはどでかい木片などが付いていたりします。

      また、トイレ内での犯罪を防止するためにドアの下の方が40cmほど開いています。人が中に入っているのかそうでないのかが一目瞭然です。アメリカのトイレには「使用中マーク」が無いドアがほとんどなので、使用中かどうかは足元で確認します。そしてドアを閉めても1cmくらいの隙間があるので、見ようと思えば中が見えるのです。初めて利用される方は戸惑うかと思いますが、これも犯罪防止の為でもあるので慣れるしかありません。

      日本の個室はしっかりと閉ざされていますから、来日したアメリカ人はきっと驚かれることでしょう。

      ヨーロッパの方ですと、公衆トイレが非常に少ないです。

      各観光場所や駅、レストランなどの施設を利用する際、必ずトイレを済ませるようにしましょう。行きたくなくても行けるときに行っておくことが大切です。

      ヨーロッパも場所によってはトイレチップが必要となります。

      これはトイレの使用料のようなもので、これによりトイレの清掃・衛生管理等が行われています。

      支払い方は様々で、入り口にいる係員に直接支払う方法、設置されている皿や箱に入れて支払う方法、入り口に設置されているボックスにコインを入れてゲートを開けて入る方法、トイレの個室のドアにコインを入れて開ける方法などがあります。

      便座がなかったり。。鍵が壊れていたり。。トイレットペーパーがない、などなど。トイレットペーパーが流せない国も多いですね。

      日本のトイレはとても進化しているので、来日した外国人は大層驚かれます。冬に公衆トイレに入った友達は「便座があったかい!」と驚いて飛び出してきました。ウォシュレットに感動して帰国後自分の家に設置する人もいるらしいです。その1人は、レオナルドディカプリオ。また、中国人の旅行者が一番びっくりしたこと。それは公衆トイレにたくさんのトイレットペーパーのロールが置いてあることです。中国だったらすぐに盗まれるので驚かれたようです。これも日本の治安の良さが伺えます。世界で一番と言っても過言ではないくらい、日本のトイレは綺麗なのです。

0件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「旅の小話/It’s a small world」には新規投稿および返信を追加できません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
タイトルとURLをコピーしました