ホーム › フォーラム › りかの英会話/Rika’s English › 2019/10/16
- 投稿者投稿
- 2019年10月29日 2:46 PM #7648
Rika
キーマスター日本人が間違いやすい英語について
「トムクルーズを知っているよ」
× I know Tom Cruise.
○ I know of Tom Cruise.
「~を知っている」を表す英単語は “know” だと習いましたし、誰でも知っている簡単な単語です。なのでついつい “I know Tom Cruise” と言ってしまいがちですが、こう言うと相手はかなりビックリするはずです。
なぜなら “know” を使うと「○○さんという人を直接知っている、面識がある」という意味になってしまうからです。
「○○さんという人の存在を知っている」という意味を伝えたい場合は “know of” を使います!
「お箸を使えますか?」
× Can you use chopsticks?
○ Do you use chopsticks?
この “Can you ~?” という表現にも、ちょっと注意が必要です。
日本語では「納豆食べられる?」という言い方をしますが、この場合英語で “can” は使いません。“can” は「能力が備わっている」というニュアンスなので、その代わりに「食べる習慣がありますか」といったニュアンスで “Do you eat natto?” と言うのが一般的です。お箸も一緒。Do you use chopsticks? と答えましょう。私は昔、Can you use chopsticks?と聞いたら、Can you use folks?と聞かれました。。
「あなたはどう思う?」
× How do you think?
○ What do you think?
これも間違えやすい文です。
相手に意見を求める時に使う「あなたはどう思う?」という表現。「どう思う」の「どう」をそのまま英語にして “How do you think?” と言っていませんか?
正しくは “What do you think?” です。“How” は手段や方法、程度や状態をたずねるので、ここでは使いません。具体的に相手の意見が「何」なのかを聞きたいので “What” を使います。
「おめでとう!」
× Congratulation!
○ Congratulations!
卒業・就職・昇進などに対しての「おめでとう!」を表すのに一番簡単でよく使われる表現が “Congratulations!” です。
でも、この最後の “s” を忘れて “Congratulation!” と言ってしまう人が意外に多いのです。
- 投稿者投稿
- フォーラム「りかの英会話/Rika’s English」には新規投稿および返信を追加できません。