English Cafe 高校生クラス(特別編)

 

  written in English >  
通訳・翻訳(英語⇄日本語)
日本、国際文化双方に精通しております。

Today’s Expression
きょうのひとこと

I’m on top of the world!
「最高の気分だよ!」

Carpentersの”Top Of The World”はみなさんも聴いたことがあるのではないでしょうか。

直訳すると「世界の頂点」を意味し、「最高にハッピーな気分」を表します。

「ハッピーな気分」を表すにはもちろん “Happy”が使えますが、英語には沢山の類似表現が存在します。

ぜひバリエーション豊かに最高の気分を表現してみましょう。

【類語】

I’m on cloud nine!

アメリカの気象庁による9つの雲の分類のうち最上部にある cumulonimbus (積乱雲)のことをcloud nine というそうです。

もともと高い所にある上に、さらに上へ上へと発達する積乱雲に乗っているような至福の気持ち。これが語源の一説です。

I’m over the moon!
「月を超えちゃうくらい嬉しい」の感覚。

I couldn’t be happier!
「これ以上はハッピーになれない」=「最高な気分。」

I’m overjoyed.
「とっても嬉しい。」

I’m delighted.
「大いに喜ばしい。」

I’m happy as a clam.
clamはクラムチャウダーのクラム「貝」。

二枚貝が貝殻を開けてエサを食べているところが笑っているように見えることから。

I can’t stop grinning.
「ニヤニヤが止まらない。」

grin=ニヤニヤする

I’m stoked!
「マジ興奮する。」

ウキウキ・ワクワクでテンションが上がっている感じを表します。

元々の意味は「クスリで興奮する」というものでした。

今では若者を中心によく使われるスラングになっています。

スポンサーリンク

English Cafe 高校生クラス(特別編)

先日、生徒さん宅にホームスティをしているオーストラリア人高校生2人がEnglish Cafeに参加してくれました!

女子高校生らしく初々しくて可愛らしかったです。

同じく日本の初々しく可愛らしい高校生との時間を共に楽しんでくれました。

せっかくの特別レッスンなので、お互いがすぐに打ち解けるようなアクティビティをいくつか用意しました。

まずはGuessing Game

2チームに分かれて、カードに書かれた名詞をパートナーにジェスチャーを交えず、言葉のみでヒントを与えるゲームです。

少しハードルを上げるために、タブーワード(ヒントとして言ってはいけない単語)をそれぞれに設けました。

【English Cafe】Guessing Game教材
【English Cafe】Guessing Game教材

より多くのカードを終わらせたチームが勝ちです。

【English Cafe】高校生クラス
【English Cafe】高校生クラス

日本の高校生2人も英語を駆使して積極的に頑張っていました!

続いて「動物の鳴き声」当てゲーム

日本とオーストラリアでは動物の鳴き声が異なるものが多いので、かなり盛り上がりました。

日豪に分かれて、指示された動物の鳴き声をその国の表現で行い、相手チームが当てます。

牛の「モー」がオーストラリアでは「ムー」だったり、豚の「ブゥブゥ」は「オィンク、オィンク」だったり、爆笑しっぱなしでした。

最後のゲームで使ったのは、AGOカード

こちらは昨年福岡市で開催された「英語講師のEXPO」で購入しました。

カードゲームUNOの英語学習バージョンのようなものです。

AGOカード
AGOカード

それぞれのカードの内容は…

Do you believe in global warming?
「地球温暖化を信じていますか?」

Would you camp in the jungle for a year for a million dollars?
「100万ドルのためならジャングルで一年間キャンプできますか?」

Describe your dream vacation.
「あなたの理想の休暇を教えて。」

などのように、世代を問わず会話が盛り上がりそうな質問が54枚のカードに書かれています。

私も手作りでこのような質問カードをたまに制作しますが、やはりカラフルな写真やイラストがあると目にも楽しいものです。

また、同じ質問にもそれぞれ選択肢が複数あることで何度プレイしても飽きがこないように工夫してあるところが素晴らしいです。

UNOと同じく、リバース、スキップ、ワイルドカードのようなものがあるのでゲームを楽しみながら会話ができます。

ゲーム中には、

Who’s turn is it?
「次誰の番?」

Let’s go clockwise.
「時計回りで行こう。」

Just a minute!
「ちょっと待ってよ。」

I screwed up…
「やらかしちゃった。」

That’s a good move.
「いい手だねぇ。。」

You got me!
「やられた!」

などを繰り返し使いながら効果的に学べますね。

このような特別クラスにはピッタリなAGOカードです。

何より感激したのは、私の生徒さん達が私のヘルプなしにとても良く発話していたところです。

英語ネィティブの2人はスピードを落とさずに話していましたが、ほぼ全て聞き取れていました。(嬉涙)

生の、それも同じ世代の外国人のお友達と自然な会話がスムーズにできて本人達の自信にも繋がったことでしょう!

English Cafeではこのように外国人ゲストがレッスンに参加してもらえる機会を積極的に設けています。

今回のレッスンでは、学んだものを実際に使って自由に会話できる楽しさを実感できたと思います。

スポンサーリンク